当サイトでは、利便性の向上や利用分析のため、クッキーを使用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「クッキーポリシーについて」をご覧ください

統一地方選後半戦の結果を受け、記者会見する山口代表=24日 党本部の開票センター

公明ニュース

公明、1203人が当選

市議選8連続「第1党」

2023年4月25日付

 第20回統一地方選挙の後半戦である一般市・東京特別区・町村議選は23日に投票、23、24両日に開票が行われた。後半戦で公明党は287市議選に893人、21区議選に152人、140町村議選に168人の計1213人を擁立し、1203人が当選を果たした(うち50人は無投票当選)。市議選は、政党別当選者数で8回連続の「第1党」を守り抜いた。また、前回2019年の選挙と比べて7市町で議席を増やした。党員、支持者、創価学会員の皆さまの昼夜を分かたぬご支援に対し、心より感謝申し上げます。

■7市町で議席増やす/10人惜敗

<一般市会>

 一般市議選で公明党は、891人(現695、新196)が当選を果たした(無投票当選20人)。政党別当選者数では、1995年の統一地方選から8回連続の「第1党」を堅持。女性候補も政党最多の321人が当選し、4回連続の「第1党」を成し遂げた。兵庫県西宮市で1人が3票差、香川県高松市で1人が90票差で、共に次点で涙をのんだ。

 議席増は4議会。山形県上山市が20年ぶりに議席を獲得した。群馬県太田市は3議席から4年ぶりに4議席に回復。埼玉県東松山市は過去最高得票を記録した上で、2議席から32年ぶりに3議席へと増やした。16年ぶりの2議席回復に挑んだ長野県岡谷市は無投票当選だった。

 過去最高得票を記録したのは、北海道伊達市、埼玉県東松山市、同深谷市、愛知県高浜市、同長久手市、大分県中津市の6市。

 後半戦の市議選の結果、公明党の議席占有率が20%以上となったのは34議会。このうち占有率30%以上は3市で、定数20に対し現有7議席を死守した大阪府門真市(35%)をはじめ、同守口市(31・8%)、東京都武蔵村山市(30%)が大激戦を制した。

<東京特別区会>

 東京特別区議選では、統一外の足立、葛飾を除く21区議選に立候補した152人(現130、新22)のうち、144人が勝ち抜いた。定数を大きく上回るなど、各区で大激戦が繰り広げられたが、文京、世田谷、北をはじめ16区で全員当選を果たした。練馬で4人が議席を逃したほか、港、目黒、大田、杉並の各区でそれぞれ1人が惜敗した。

 政党別当選者数では、自民党に次ぐ「第2党」の座を死守した。

 公明党の議席占有率は、江戸川区(12人)の27・3%、北区(10人)の25%をはじめ、21区のうち7区で20%以上となった。

<町村会>

 町村議選では、140町村で168人(現135、新33)の候補を擁立し、2003年の統一地方選以来、6回連続で全員当選を果たした(無投票当選30人)。

 この中で議席増は3町議会。05年に合併して誕生した青森県外ケ浜町で初議席を獲得した。茨城県五霞町でも16年ぶりとなる議席回復で空白区を解消。埼玉県滑川町では過去最高得票を記録して当選し、8年ぶりに議席を得た。

 過去最高得票を獲得したのは、北海道浜中町、群馬県長野原町、埼玉県滑川町、同神川町の4町に上る。

 前回選との比較では、17町が得票増を達成した。

kdlogo_gray

シェア

kmplogo

©︎2022 KomeiShimbun