KomeSTA! - コメスタ

当サイトでは、利便性の向上や利用分析のため、クッキーを使用してアクセスデータを取得しています。詳しくは「クッキーポリシーについて」をご覧ください

PickUP 電子版

【統一地方選 後半戦】公明、1203人が当選

PickUP 電子版

■市議選8連続「第1党」/7市町で議席増やす/10人惜敗

 第20回統一地方選挙の後半戦である一般市・東京特別区・町村議選は23日に投票、23、24両日に開票が行われた。後半戦で公明党は287市議選に893人、21区議選に152人、140町村議選に168人の計1213人を擁立し、1203人が当選を果たした(うち50人は無投票当選)。市議選は、政党別当選者数で8回連続の「第1党」を守り抜いた。また、前回2019年の選挙と比べて7市町で議席を増やした。党員、支持者、創価学会員の皆さまの昼夜を分かたぬご支援に対し、心より感謝申し上げます。

統一地方選後半戦の結果を受け、記者会見する山口代表=24日 党本部の開票センター
統一地方選後半戦の結果を受け、記者会見する山口代表=24日 党本部の開票センター

■一般市会

 一般市議選で公明党は、891人(現695、新196)が当選を果たした(無投票当選20人)。政党別当選者数では、1995年の統一地方選から8回連続の「第1党」を堅持。女性候補も政党最多の321人が当選し、4回連続の「第1党」を成し遂げた。兵庫県西宮市で1人が3票差、香川県高松市で1人が90票差で、共に次点で涙をのんだ。

 議席増は4議会。山形県上山市が20年ぶりに議席を獲得した。群馬県太田市は3議席から4年ぶりに4議席に回復。埼玉県東松山市は過去最高得票を記録した上で、2議席から32年ぶりに3議席へと増やした。16年ぶりの2議席回復に挑んだ長野県岡谷市は無投票当選だった。

 過去最高得票を記録したのは、北海道伊達市、埼玉県東松山市、同深谷市、愛知県高浜市、同長久手市、大分県中津市の6市。

 後半戦の市議選の結果、公明党の議席占有率が20%以上となったのは34議会。このうち占有率30%以上は3市で、定数20に対し現有7議席を死守した大阪府門真市(35%)をはじめ、同守口市(31.8%)、東京都武蔵村山市(30%)が大激戦を制した。

■東京特別区会

 東京特別区議選では、統一外の足立、葛飾を除く21区議選に立候補した152人(現130、新22)のうち、144人が勝ち抜いた。定数を大きく上回るなど、各区で大激戦が繰り広げられたが、文京、世田谷、北をはじめ16区で全員当選を果たした。練馬で4人が議席を逃したほか、港、目黒、大田、杉並の各区でそれぞれ1人が惜敗した。

 政党別当選者数では、自民党に次ぐ「第2党」の座を死守した。

 公明党の議席占有率は、江戸川区(12人)の27.3%、北区(10人)の25%をはじめ、21区のうち7区で20%以上となった。

■町村会

 町村議選では、140町村で168人(現135、新33)の候補を擁立し、2003年の統一地方選以来、6回連続で全員当選を果たした(無投票当選30人)。

 この中で議席増は3町議会。05年に合併して誕生した青森県外ケ浜町で初議席を獲得した。茨城県五霞町でも16年ぶりとなる議席回復で空白区を解消。埼玉県滑川町では過去最高得票を記録して当選し、8年ぶりに議席を得た。

 過去最高得票を獲得したのは、北海道浜中町、群馬県長野原町、埼玉県滑川町、同神川町の4町に上る。

 前回選との比較では、17町が得票増を達成した。

■政策実現力さらに磨く/女性議員増加、世代交代も進む/記者会見で山口代表

 公明党の山口那津男代表は24日午後、統一地方選後半戦の結果を受け、東京都新宿区の党本部で記者会見し、大要次のような見解を述べた。

 【統一地方選後半戦】

 一、後半戦で公明党は1213人の候補を擁立し、1203人が当選した。女性の当選者は、ほぼ4割と極めて高い比率だ。新人も、ほぼ2割に達し、世代交代が進んだ。地方議員の基盤をおおむね確保することができた。地方議員は党の重要な基盤であり、党のネットワークの大部分を担う。この基盤を生かして、これからも国民、住民の期待に応えていきたい。懸命にご支援を頂いた党員、支持者、創価学会員の皆さまに心から感謝と御礼を申し上げたい。

 一、(一部選挙で公明党の候補が落選したことについて)党全体の戦略、戦術として、統一選の全体的な動きに対して機敏に対応しきれなかった。また、特に日本維新の会が積極的に新人を擁立し、大量に得票した。全体として投票率が上がらない中、その分、既存の勢力が割を食った面がある。全員当選を果たせなかったのは、私自身の力の及ばなかったところだと厳しく自分自身に問い掛けなければならない。

 一、地方選で公明党は、地道な実績の積み重ねを訴えたり、候補者を中心とする人脈を生かした取り組みをする。しかし、短い選挙戦の中、多数の候補者と差別化することができなかった。公明党の候補者間で得票のバランスは取れたが、結果が追い付かなかったところもある。そうした教訓を今後、生かしていきたい。

 一、(今後の取り組みについて)他の候補者との差別化や、票を獲得する力をいかに大きくするかを目標に掲げ、努力してきた。今後も、こうした取り組みが重要だ。大選挙区制では多数の候補者が出ると、有権者は投票先を選びきれない。だからこそ、日頃から有権者との結び付きを強め、実績を理解してもらうことが重要だ。

 一、公明党が他党と差別化できる最大のポイントは「ネットワークを生かした政策実現力」と、丹念に有権者の不安や希望を聴き、受け止める「小さな声を聴く力」だ。この二つの力を一層磨いていくことが重要だ。

 【衆参5補選】

 一、(23日投開票の衆院4小選挙区と参院大分選挙区の補欠選挙で与党が4勝1敗となった結果について)参院大分選挙区では、野党の議席を僅差で獲得できた。衆院千葉5区についても、前任が不祥事を起こしたことによる選挙だったが、僅差で制した。野党が候補を絞りきれなかったことに助けられた面もある。自民、公明両党で選挙協力し、結束して戦った結果だ。一方で、僅差で勝ったことを謙虚に受け止めなければならない。

開票結果はこちら

© 2022 公明新聞